NIHON KOGEIKAI

第二十三回 日本伝統工芸展

昭和51年(1976年)

平成20年 1月15日更新


第二十三回 日本伝統工芸展 入選作品一覧

(おことわり)
お名前・作品名などの表記にあたって、第2水準にない漢字はカタカナとなっています。
部門名をクリックすると、該当箇所までジャンプします。

陶芸
染織
漆芸
金工
木竹工
人形
その他


陶芸

(第1部会)

重:重要無形文化財保持者 審:審査委員 鑑:鑑査委員 特:特待者
(デジタル画像の提供があったものは、随時、カラー写真に差し替えられます)


  00001 灰釉角鉢                     浅野茂幸   00002 白化粧呉須鉄絵草文大皿              浅野 陽   00003 線文壺                      浅野 勝   00004 白磁壺                      姉川明美 ● 00005 黄瀬戸竹花入                   荒川豊蔵         重・審   00006 志野花器                     安藤日出武   00007 辰砂草文鉢                    池田伝平   00008 織部角皿                     井沢輝弘   00009 色絵薊唐草文皿                  伊志良 光   00010 叩き鉢                      伊藤 圭   00011 布目葛文大皿                   伊藤東彦   00012 無名異窯変水指                  伊藤窯一   00013 青白磁面取壺                   井上万ニ   00014 色鍋島しだ文鉢                  今泉今右衛門   00015 秋草蜻蛉絵組皿                  内堀恵子   00016 青白磁花器                    上滝勝治   00017 色絵梔子鉢                    永楽紘一   00018 和紙染花紋蓋物                  江口勝美 ● 00019 茶ワン                      江崎一生         特   00020 信楽壺                      大谷司朗   00021 黒釉抹茶碗                    大樋長左衛門   00022 風車文壺                     岡田謙三   00023 備前壺                      岡田 輝   00024 青華紋盛器                    緒方松右衛門   00025 白磁三方割花器                  奥川一俊   00026 白磁花器                     奥川忠右衛門   00027 鉄釉花瓶                     小倉 倫   00028 白地黒掻落花文壺                 落合美世子   00029 鉄釉耳付茶入                   鬼丸勝弘   00030 釉裏金彩鉢                    小野珀子   00031 越前土平鉢                    小野寺 玄   00032 彩色皿                      尾前喜八郎   00033 備前大鉢                     各見政峯   00034 練上大鉢                     加瀬達郎   00035 釉裏紅練上鉢                   加藤雲山   00036 織部花器                     加藤掴也   00037 赤絵角皿                     加藤賢司   00038 鉄釉組鉢                     加藤孝造   00039 瑠璃磁金彩花鳥文蓋物               加藤幸兵衛   00040 織部鉢                      加藤春鼎   00041 灰釉条紋花瓶                   加藤伸也   00042 緑釉深鉢                     加藤廉平   00043 黄地象嵌鉢                    金田鹿男   00044 鉄釉組鉢                     鎌田幸二   00045 花の渦文大皿                   河上竜三   00046 鉄釉大鉢                     川端謙一   00047 青磁輪花鉢                    川瀬 忍   00048 呉須水キン文五角組皿               川瀬満之   00049 灰窯変鉢                     神崎継春   00050 うずら文組鉢                   菊池 昭   00051 飛鉋蓋物                     木越 勲   00052 青瓷白彩文大皿                  岸本恭一   00053 緑釉あられ筋文鉢                 岸本謙仁   00054 色絵花文皿                    北出星光   00055 備前大徳利                    木村隆明   00056 備前壺                      木村桃山   00057 鉄釉鉢                      木村元次 ● 00058 油滴天目釉花器                  木村盛和         特   00059 刷毛目鉄絵大皿                  木村盛伸   00060 碧彩釉壺                     木村芳郎   00061 茶彩大皿                     久野勝生   00062 上野文琳茶入                   熊谷紅陽   00063 灰釉蔓草文大皿                  熊谷保興   00064 鉄釉組皿                     栗林一夫   00065 古上野釉組鉢                   高鶴 元   00066 象嵌叩き壺                    小平征男   00067 細線文象嵌鉢                   小滝悦郎   00068 象嵌盒子                     小竹 章   00069 花文組皿                     小峠行宏   00070 備前大鉢                     小西陶蔵   00071 松絵花瓶                     近藤 潤 ● 00072 柘榴釉裡紅壺                   近藤悠三         審   00073 華三島壺                     近藤 豊   00074 染付深鉢                     斎藤 勉   00075 水指                       西念秋夫   00076 象嵌線紋壺                    佐伯守美   00077 井戸茶碗                     坂 高麗左衛門   00078 青白磁細口壺                   酒井芳人   00079 濁手花鳥文鉢                   酒井田柿右衛門   00080 あかしや文鉢                   酒井田 正   00081 萩茶碗                      坂田泥華   00082 天目釉皿                     坂田 実   00083 鱗紋象嵌壺                    坂本素行   00084 青磁釉壺                     佐川 巌   00085 彫刷毛目魚藻文鉢                 佐藤走波   00086 鳥文印刻皿                    沢田嘉予子   00087 染付飾壺「めぶき」                篠田義一   00088 備前鉢                      柴岡紘一   00089 備前自然釉壺                   柴岡信義   00090 備前壺                      柴岡 守   00091 天目釉大皿                    柴田増三   00092 青白磁草文大皿                  島田文雄 ● 00093 蓬莱磁印花瓶                   清水卯一         鑑   00094 棗                        清水源ニ   00095 青磁釉皿                     清水 正   00096 万古窯変急須                   清水 洋   00097 備前大壺                     末石泰節   00098 色絵あやめ図壺                  末岡信彦   00099 辰砂皿                      末松喜弘   00100 象嵌椿文鉢                    杉浦健司   00101 灰釉象嵌組皿                   鈴木 量   00102 地釉布目赤絵皿                  須藤武雄   00103 辰砂梅文角皿                   関口宗平   00104 白釉鉢                      添田和信   00105 象嵌花入                     大宮司崇人   00106 鉄釉鉢                      高 権成   00107 色絵紫露草紋皿                  高橋 紘   00108 壺                        高原 敏   00109 萌黄釉裏金彩葱文鉢                竹田有恒   00110 釉裏金彩野葡萄文鉢                竹田恒夫   00111 瑠璃釉組鉢                    田島敦子   00112 染付トマト文鉢                  谷 健治   00113 淡黄釉蝶紋皿                   谷川省三   00114 萩茶ワン                     田原陶兵衛   00115 織部八角盤                    玉置保夫 ● 00116 椿文壺                      田村耕一         鑑   00117 編上鉢(渦紋)                  田山精一 ● 00118 白瓷碗                      塚本快示         特   00119 三彩組皿                     出口尚江   00120 白磁花形花器                   照井剛敏   00121 深厚釉壺                     徳田正彦   00122 青白磁鉢                     中尾恭純 ● 00123 黄唐津叩き壺                   中里無庵         重   00124 蝋抜枇杷文大皿                  長高喜兵衛   00125 青白磁深鉢                    中村清六   00126 黄磁百合文彫刻鉢                 中元竹山   00127 青磁うず紋花器                  中元 洋   00128 柿釉大鉢                     柳楽泰久   00129 色絵花文平鉢                   西川 明   00130 九谷色絵牡丹文大皿                長谷川塑人 ● 00131 白釉黒十字掛角皿                 浜田庄司         重   00132 白磁刻文角合子                  林 敏夫   00133 鉄釉の壺                     原 清   00134 風と花粉                     東 冨士明   00135 牡丹文大鉢                    東方四十吉   00136 青白磁五方割花瓶                 樋渡陶六   00137 天目釉平鉢                    福森守比古   00138 色絵丸紋繁鉢                   藤井 尚 ● 00139 色絵磁器四角筥「山葡萄と雉鳥」          藤本能道         鑑   00140 赤絵皿                      藤本明成   00141 鉄釉皿                      藤原恭助 ● 00142 備前花入                     藤原 啓         重・鑑   00143 備前耳付水指                   藤原 雄   00144 泡釉つゆ草色絵大皿                船田慶市郎   00145 草文角皿                     古川隆久   00146 青白瓷印花草文組鉢                牧 勇吉   00147 練上象裂壺                    松井康成   00148 青白磁壺                     松田哲山 ● 00149 青磁大鉢                     三浦小平ニ        文部大臣賞   00150 窯変釉組鉢                    三浦シュ鈴   00151 織部刻文大皿                   水野 桂   00152 練込網代文角大皿                 三村和弘   00153 色絵あじさい文鉢                 宮川哲治   00154 青白磁鎬壺                    宮川喜吉   00155 布目染付深鉢                   宮崎祐輔   00156 飴釉の皿                     宮原昭太郎   00157 白寿釉皿                     宮本知忠 ● 00158 萩花入                      三輪休和         重   00159 月白壺                      村田敏光   00160 備前大壺                     森 陶山   00161 備前徳利形壺                   森本英助   00162 備前壺                      安井 徹   00163 赤絵花文皿                    安田律子   00164 燻焼壺                      矢野款一   00165 粉引草文皿                    山上憲一   00166 梨皮朱泥茶注                   山田常山   00167 鉄釉鉢                      山田勢児   00168 鬼萩土炎箔文角鉢                 大和保男   00169 腰張肩衝茶入                   山本陶秀   00170 窯変焼〆急須                   山本広己   00171 釉彩草花文大皿                  山本芙美代   00172 「みち潮」組盛鉢                 横石臥牛   00173 鉄釉野葡萄文大鉢                 吉川水城   00174 色絵銀杏文                    吉崎英治   00175 釉裏紅遊鳥文面取壺                吉田 隆   00176 備前大壺                     好本宗峯   00177 備前大皿                     吉本 正   00178 志野波文大皿                   若尾利貞   00179 菁彩鉢                      脇田宗孝   00180 茶ワン                      脇本玄庵   00181 茶ワン(井戸型)                 脇本定三   00182 織部皿                      涌井賀代子   00183 黒釉赤絵銀彩組鉢                 渡辺朝子   00184 上野鉄釉組鉢                   渡 高久


染織

(第2部会)

重:重要無形文化財保持者 審:審査委員 鑑:鑑査委員 特:特待者
(デジタル画像の提供があったものは、随時、カラー写真に差し替えられます)


  00185 佐賀錦三ツ折バック「精魂」            相島正彦   00186 本綴帯「華」                   赤松 存   00187 藍染綾紬重ね番匠絣                秋山真和   00188 常夏の花と蝶                   荒井昭太郎   00189 絞り染訪問着「歓」                石井視子   00190 手鞠花                      市瀬史朗   00191 藍染斜め縞松竹梅                 伊藤 進   00192 刺繍訪問着「流映」                梅原新太郎   00193 帯締「十草」                   宇山宝秀   00194 男羽織紐「千代杉」                宇山宝秀   00195 型絵染松竹梅横段の模様              大河原紫音   00196 三段敷瓦                     大城カメ   00197 ゴーマーイー                   大城カメ   00198 花合ゴーマーイー                 大城清栄   00199 絞り染訪問着「余韻」               角谷彩子   00200 紬織訪問着「木洩れ陽」              甲木恵都子   00201 立秋                       勝田玲子   00202 紬織着物「茜さす」                加藤由紀子   00203 名古屋帯                     金子三八子   00204 型絵染着物「鷺草」                釜我敏子 ● 00205 型絵染茅野蝶文上布長着              鎌倉芳太郎        重   00206 道頓織着尺「銀杏もみぢ」             上条きよ子   00207 土                        川島武一   00208 阿波太布夏帯「山家」               川端芙美   00209 上代文羅袋帯                   北村武資   00210 橋姫(六桁ニ菱唐組)               木下和子   00211 訪問着「野」                   木原生長   00212 無双翠紗長着「簾」                熊谷好博子   00213 駒ヨリ綸子地長着「丘の詩」            熊谷好博子   00214 佐賀錦松皮菱文帯「天の河」            古賀フミ   00215 松影                       小松治子   00216 江戸小紋「石臼」                 小宮康孝   00217 型染着物「蘭花譜」                小山もと子   00218 本場黄八丈風通くずし               西条吉広   00219 紬織絵絣着物「吉祥」               佐々木苑子   00220 さやか                      佐藤恵子   00221 麗春                       佐藤恵子   00222 おぼろ型紬地長着「竹」              篠原晃代 ● 00223 秋津野                      志村ふくみ        鑑   00224 越後上布経入緯総絣「江戸百景」          鈴木苧紡庵   00225 紬織絣着物「花叢」                鈴木美子 ● 00226 木版摺更紗着物とり文               鈴田照次         鑑   00227 琉球風物詩                    関口信男 ● 00228 訪問着「山湖」                  田島比呂子        鑑   00229 宮古上布紅型着物「菖蒲に竹梅」          玉那覇有公   00230 かげろう                     出口直美   00231 黄金波                      出口美和子   00232 花埋み                      出口美和子   00233 霜の朝                      寺谷 巌   00234 藍絣着尺「雪花」                 鳥巣水子   00235 精華織付下「縮緬雲に梅」             中 儀延   00236 纐纈着物「暁」                  中川慎二   00237 日本刺繍着物「水の詩」              中島政子   00238 佐賀錦笛袋「静」                 長瀬正子   00239 友禅訪問着「叢」                 羽田登喜男 ● 00240 上代紬友禅きもの「白夜」             羽田登喜男        東京都教育委員会賞   00241 越後上布「古代天井」               林 宗平   00242 訪問着菅繍「千翔」                福田喜重   00243 夏帯「なぎさ」                  細見華岳   00244 友禅訪問着「朝陽」                毎田健治   00245 友禅訪問着「つどい」               毎田仁郎 ● 00246 紬織着物「菫」                  間瀬邦子         日本工芸会奨励賞   00247 久留米絣「糸の系譜」               松枝玉記   00248 佐賀錦帯「山路」                 松野汀留子   00249 帯締「波紋」                   松野汀留子   00250 藍形染紗袷着物「安曇野」             松原利男   00251 藍形染着物「虫の音」               松原八光   00252 長板中形菊水文様                 松原福与   00253 繧繝彩色藍形染着物「玉影」            松原与七   00254 友禅訪問服「野」(のげし)            水野 博   00255 紬織着物「南十字星」               宮尾文栄 ● 00256 紬織着物朱赤丸文格子               宗廣力三         特 ● 00257 友禅訪問着華苑文様                森口華弘         重・審 ● 00258 鱗文漸層文様                   森口邦彦         鑑      00259 芭蕉布紅入藍形「群れ」              屋宣元六   00260 華                        山下いつ子   00261 照影                       山下いつ子   00262 エリ文様                     山科春宣   00263 染屏風「潮の詩」                 山田 貢   00264 紬織着物「水紋」                 吉田八重子   00265 紬織着物「麦笛」                 吉野まり子   00266 訪問着挿し友禅「華」               米谷 稔   00267 麻の葉                      渡辺広子


漆芸

(第3部会)

重:重要無形文化財保持者 審:審査委員 鑑:鑑査委員 特:特待者
(デジタル画像の提供があったものは、随時、カラー写真に差し替えられます)


  00268 からたち蒔絵色紙筥                赤坂勝朗

● 00269 ケン胎黒漆鉢                   赤地友哉         重・鑑
  
  00270 蒟醤清流飾箱                   伊賀三景

  00271 彫漆洋蘭茶箱                   石井尚壮

● 00272 蒟醤存清萌芽水指                 磯井正美         特
  
  00273 りす文様沈金漆箱                 板谷光治

  00274 「露草」漆箱                   板谷伸治

  00275 きんま飾箱(網代)                植田 秀

  00276 波に燕の図研出蒔絵手筥              榎木 啓

● 00277 籃胎キンマ文箱                  太田 儔         鑑
  
  00278 乾漆波頭文筥                   大西長利

  00279 堆朱香合                     大畑盛ニ

● 00280 平文三彩之棚                   大場松魚         特

● 00281 彫漆野梅茶入                   音丸耕堂         重・審

● 00282 彫漆虫の音皆具                  音丸 淳         鑑
  
  00283 乾漆朱溜八稜盆                  小野次雄

  00284 沈金漆箱「いばらと蝶」              梶 幸子

  00285 曲輪蒟醤波紋喰籠                 川窪 和

  00286 乾漆水辺文透鉢                  北村昭斎

  00287 漆箱「冬のけはい」                工藤隆志

  00288 六稜水指「綺霞」                 黒沢千春
 
● 00289 銀溜螺鈿斜線文手筐                黒田辰秋         重
  
  00290 線刻春野香合                   呉藤友乗

  00291 乾漆蒔絵拾弐角盛器                小林永芳

● 00292 蒔絵朝霧箱                    小柳種国         特
  
  00293 漆皮菱文箱                    坂下直人

  00294 蒔絵飾筥「樹映」                 佐々木 英

  00295 籃胎蒟醤盛器                   佐々木文夫

● 00296 乾漆線文盤                    塩多慶四郎        日本工芸会会長賞
  
  00297 乾漆間道文水指                  柴田荷南

  00298 たそがれ平棗                   鈴谷茂翁

  00299 蒔絵厳冬の花平卓                 須藤紀雄

  00300 沈金草花文色紙箱                 住吉一男

  00301 彫漆梅香合                    巣山元久

  00302 閃光蒔絵飾箱                   関谷浩二

  00303 乾漆八角薊文飾箱                 高中隆司

  00304 彫漆椿文小筥                   高橋一彦

  00305 蒟醤洋蘭文飾筥                  高橋静道

● 00306 松実文蒔絵水指                  田口善国         特
  
  00307 虹映                       竹園須磨子

  00308 「暮色」蒔絵漆筥                 田崎昭一郎

  00309 沈金色紙箱「紅葉」                城 一郎

  00310 乾漆市松文盤                   田所芳哉

  00311 蒔絵飾箱「光映」                 辻 賢三

  00312 ほたる烏賊蒔絵箱                 辻 北陽斎

  00313 沈金色紙箱「園」                 鶴田悦子

  00314 変り塗乾漆盛器                  出坂道友

● 00315 金胎蒔絵水指「春」                寺井直次         鑑
  
  00316 蒔絵色紙筥「夕映の海」              遠田里見

  00317 蒔絵「花文」箱                  礪波宗斎

  00318 潮騒文菓子筥                   中島淑枝

  00319 彫漆楓文硯箱                   中島光夫

  00320 刷毛目朱金水指                  なかにし 正

  00321 蒔絵箱「水芭蕉」                 中野孝一

  00322 歯朶蒔絵乾漆水指                 楢原長甫

  00323 乾漆喰籠縄目                   西岡春雪

  00324 白檀輪華合子                   根本昿子

  00325 存清縄文盛器                   野田 稔

  00326 彫漆蜻蛉文色紙筥                 蓮井霞堂

  00327 金胎小箱                     蓮井 昇

  00328 蒟醤花鳥果唐草文様宝石箪笥            福井誠山

  00329 乾漆蒟醤八角食籠                 福家孝雄

● 00330 沈金ひな鳥文平棗                 前 大峰         重
  
  00331 沈銀春の日漆箱                  前 史雄

  00332 乾漆楓文八角蓋物                 増田昌弘

● 00333 縄胎華形盤                    増村益城         特
  
  00334 乾漆四葉華盤                   増村紀一郎

  00335 「宵月」沈金箱                  松井芳子

● 00336 千鳥蒔絵棗                    松田権六         重
  
  00337 彩漆くみ盆                    宮下 勉

  00338 蒔絵「夕波」小箪笥                向井武志

  00339 張貫こより組込茶箱                村瀬玄之

  00340 きんま夏草文短冊箱                山口松太

  00341 乾漆蒟醤のばら文喰籠               山下芳広

  00342 「柘榴の秋」蒔絵筥                山田夜光

  00343 彫漆かたばみ文盆                 脇  初



金工

(第4部会)

重:重要無形文化財保持者 審:審査委員 鑑:鑑査委員 特:特待者
(デジタル画像の提供があったものは、随時、カラー写真に差し替えられます)


  00344 鍛四分一銀十二稜鉢                赤尾長歳

  00345 線象嵌鋳銅花瓶                  有栖美津雄

  00346 鍜黄銅花器                    綾部勝治

  00347 糸目八つ木釜                   飯沼俊二

  00348 鍜鉄金彩文花器                  井尾建二

● 00349 鍜鉄金布目象嵌水盤                井尾敏雄         鑑
  
  00350 燕帯止金具                    池田正美

  00351 草摺文宝石箱                   井伏圭介

  00352 砂張鱗紋水指                   魚住幸雄

  00353 蛸金具                      上野柳斎

  00354 布目象嵌花紋小筥                 上田哲三

  00355 蜻蛉文銀合子                   大角幸枝

● 00356 栗鼠葡萄文銀薫炉                 大谷春彦         鑑
  
  00357 銀水指                      大沼千尋

  00358 飛雁文肩衝釜                   角谷一圭

  00359 隆線文姥口釜                   角谷征一

  00360 四方銚子                     角谷勇治

● 00361 尾花文鉢                     鹿島一谷         特
  
  00362 亀文銀平水指                   桂 盛仁

● 00363 鶉金具                      桂 盛行         特

● 00364 玉錯有耳花瓶                   香取正彦         鑑
  
  00365 四分一象嵌銀壺                  川村秀秋

  00366 四方銀瓶                     河内光明

  00367 赤銅銀線文鉢                   河内 巌

  00368 あげ羽蝶金具                   鴨下春明

● 00369 鋳銅象嵌六方花器                 金森映井智        日本工芸会総裁賞
  
  00370 瓜釜                       菊地政光

  00371 絣文鋳銅花器                   北 光生

  00372 朧銀流金文花瓶                  北村真一

  00373 朧銀流金文盛器                  北村 鍾

● 00374 交流線文壺                    木村庄太郎        特
  
  00375 鋳銅花器                     栗原長吉

  00376 打出彫竹に水文香炉                後藤 学

  00377 朧銀斜交細文壺                  斎藤 明

  00378 銀水指                      笹木信次

  00379 草紋釜                      佐藤旺光

  00380 切り嵌渦文赤銅器                 佐土浩一

  00381 金具「茶の花」                  佐土玲子

  00382 銀線象嵌鋳銅花器                 佐野宏行

  00383 布目象嵌葛菱文透蓋置               白木光虎

  00384 カーネーション金具                下田聖比古

  00385 杢目銅壺                     進藤玉明

  00386 鉄のつぼ                     須戸章太郎

  00387 玉虫金金具赤銅紫金象嵌              杉山象英

● 00388 銀黒銅接合皿                   関谷四郎         特

● 00389 甑口釜                      高橋敬典         NHK会長賞
  
  00390 銀銚子型湯沸                   但馬亮平

  00391 蝋型鋳銅四方花器                 立川善二

  00392 南鐐水指                     田中正幸

  00393 打造鉄銀鉢                    田中利広

  00394 鍛四分一鉢                    田中鉄邦

  00395 南鐐鎚起格子文花瓶                田中秀明

● 00396 朧銀篋「游影」                  田中 勇         日本工芸会奨励賞
  
  00397 木目金香盒                    玉川宣夫

  00398 切嵌飾筥                     堤 圭一

  00399 木瓜釜                      手塚 誠

  00400 蓋置七宝透菊桐金流込象嵌             寺西宗山

  00401 一本吹蝋型花挿                  戸津圭之助

● 00402 銀細線文筥                    内藤四郎         鑑

  00403 六木瓜刳面釜                   長野 裕

  00404 梅花釜                      長野 烈

  00405 金銀彩銅飾箱                   成田味奈紀

  00406 切嵌香合                     西山真直

  00407 四方筒釜                     根来茂昌

  00408 輪華釜                      畠 春斎

  00409 筋文四方釜                    畠 重男

  00410 青銅線紋花器                   般若義弘

  00411 青銅切子の花瓶                  般若勘渓

  00412 壺                        長谷川竹次郎

  00413 ほろほろ鳥文香盒                 本多香雲

  00414 格子紋筒釜                    宝積正一

  00415 菱線文鋳銅花瓶                  本保桂泉

● 00416 金彩鶉銀壺                    増田三男         特

  00417 朧銀菱口花器                   八島望舟

  00418 銀打出菱鎚目文花瓶                山崎光隆

  00419 朧銀壺                      渡辺 正




木竹工

(第5部会)

重:重要無形文化財保持者 審:審査委員 鑑:鑑査委員 特:特待者
(デジタル画像の提供があったものは、随時、カラー写真に差し替えられます)


  00420 欅四方盛器                    浅瀬善也

  00421 花籃「大樹」                   安倍基竹

● 00422 竹網代まんじ繋文高盤               飯塚小カン斎       鑑

  00423 竹組網代飾筥                   池田瓢阿

  00424 拭漆欅造鉢                    石井巌流

  00425 紅楠細線紋象嵌小卓                稲木東千里

  00426 竹編盛鉢                     植松次男

  00427 黒柿蘇芳染八角経筒                大坂弘道

● 00428 桑造平卓                     大野昭和斎        鑑

  00429 桑造飾箱                     大野秀喜

  00430 欅色紙箱                     奥野秀次

  00431 撫子文食籠                    勝城蒼鳳

  00432 欅造八稜盆                    加藤秀勝

  00433 流文盛籃                     門田二篁

  00434 神代欅鉢                     川北浩一

  00435 鉄刀木水指                    川北良造

  00436 神代杉筐笥                    楠 忠文

  00437 欅拭漆座机                    黒田乾吉

● 00438 拭漆花梨葡萄杢手筐                黒田辰秋         重・鑑

● 00439 欅玉杢筥                     黒田楊園         朝日新聞社賞

  00440 晒竹捻り組花籃                  小菅吼月

  00441 欅造菓子器                    小西弘洋

  00442 樺亀甲小箱                    斎藤吉郎

  00443 花籃「憩」                    斎藤文石

  00444 あらゝ木刳貫茶箱                 佐藤豊樵

  00445 輪口櫛目刺盛籃                  塩月寿籃

  00446 欅造四稜盆                    篠原如雪

  00447 杉杢筥                      篠原 傑

  00448 しおじ拭漆箱                   柴本清甫

  00449 桑造拾弐角箱                   島崎敏宏

  00450 あらゝぎ色紙筥                  島崎柾成

  00451 櫛目螺旋編花籃                  杉田春男

  00452 手許箪笥                     須田賢司

● 00453 矢筈編花籃                    田中篁斎         日本工芸会奨励賞

  00454 開き網代編花籃                  田中耕司

  00455 欅造鉢                      辻本新三

  00456 杉柾合わせ盛器                  中川清司

● 00457 三弁箱                      中台瑞真         特

  00458 桑造色紙筥                    萩井一丘

  00459 桐造手箱                     萩井好斎

  00460 竹網代御所籠                   橋本仙雪

● 00461 切込透文様盛物籠                 早川尚篁         日本工芸会奨励賞

  00462 欅拭漆茶具入                   林 鶴山

  00463 欅造線象嵌箱                   林 哲三

  00464 桐輪花合子                    平尾翠邦

  00465 欅造大皿                     福田慶造

  00466 欅造喰籠                     福田作美

  00467 神代欅八角喰籠                  藤嵜一正

  00468 紫檀六稜盃盤                   本郷 昇

  00469 欅材摺漆飾袋棚                  前田純一

● 00470 「豊栄」花籃                   前田竹房斎        特

  00471 花籃「潮風」                   前野広洋

  00472 煤竹花籃                     松尾竹峰

● 00473 花籃「小波」                   松沢一義         特

  00474 欅拭漆高台盆                   水上荘詠

  00475 欅拭漆盆                     水上隆志

  00476 欅拭漆台                     村上 明

  00477 さし網代盛籃                   八木沢啓造

● 00478 花籃                       柳下昌カン        特

  00479 拭漆八稜足文机                  渡辺 栄

  00480 欅拭漆食籠                    和田海山

                    


人形

(第6部会)

重:重要無形文化財保持者 審:審査委員 鑑:鑑査委員 特:特待者
(デジタル画像の提供があったものは、随時、カラー写真に差し替えられます)



● 00481 迎月                       秋山信子         特

  00482 初音                       足利典子

  00483 秋立つ頃                     雨宮英子

  00484 春うらら                     井口とし子

  00485 鶏合                       石田さよ

● 00486 海鳴り                      市橋とし子        鑑

  00487 夏惜しむ                     稲田珠江

  00488 雪の華                      岩瀬なほみ

  00489 立秋                       上田 昭

  00490 紅葉賀                      大谷鳩枝

  00491 歌かたり                     大森 邦

  00492 歓喜                       小野忠子

  00493 暮秋                       加藤 栄

  00494 初霜                       加茂洋子

  00495 金星                       黒川和江

  00496 好日                       桑折秀子

● 00497 葡萄紅葉                     小松康城         特

  00498 雨の歩道で                    税所徳子

  00499 薔薇の詩                     佐々木嘉代子

  00500 雪国                       佐藤よし子

  00501 アラッ                      重田千恵

  00502 白い雲                      鈴木賢一

● 00503 風流                       芹川英子         鑑

  00504 稚児出立ち                    田熊俊子

  00505 珍客到来                     田中秀代

  00506 芽                        玉置光子

● 00507 結びの一番                    新美記代子        特

  00508 散華                       長谷部次郎

● 00509 洛中女人                     林 駒夫         特

  00510 おとうと                     羽山敬子

● 00511 海を見る                     平中歳子         鑑

  00512 鉄輪                       前田金弥

  00513 小春日                      真柴美恵

  00514 森の音楽隊                    湯村京子

  00515 春を呼ぶ                     綿貫萠春




その他の工芸

(第7部会)

重:重要無形文化財保持者 審:審査委員 鑑:鑑査委員 特:特待者
(デジタル画像の提供があったものは、随時、カラー写真に差し替えられます)


  00516 クリスタル花瓶「楽園」              青野武市

  00517 彩輪嵌装紅木箱                  秋山逸生

  00518 立葵の図屏風                   安藤繁和

  00519 利久屏風「春望」                 安藤則義

  00520 七宝水盤                     伊藤勝一郎

  00521 七宝宝石箪笥「暮春」               稲葉錦雲

  00522 若田石硯                     岩坂治人

● 00523 じゃかご                     岩田藤七         審

  00524 七宝茶入                     打田世道

  00525 虎目石水滴                    岡 康彦

  00526 七宝合子                     小沢 庸

  00527 掛川                       柿添ヤエ子

● 00528 省胎七宝小菊文鉢                 加藤耕三         鑑

  00529 泰蒙恬                      苅谷史峰

  00530 七宝水指                     神田 亘

  00531 菊華文切子鉢                   黒川昭男

  00532 瑪瑙香盒                     河野道一

  00533 瑪瑙香炉                     河野義治

  00534 籠目切子色被花瓶                 小林英夫

  00535 抽象文七宝花瓶                  権田広雄

  00536 七宝飾壺                     近藤久野

● 00537 截金雪華文飾筥                  斎田梅亭         特

  00538 木の葉文七宝水指                 斎藤ケイ一

  00539 七宝花瓶                     柴田 明

● 00540 十六菊繋紋切子大鉢                白幡 明         特

  00541 瑪瑙香炉                     須崎秀里

  00542 瑪瑙皿                      高野 誠

  00543 金彩藤文七宝蓋物                 高尾淳子

  00544 グラビールガラス壺                高木 茂

● 00545 瑪瑙合子「汐路」                 宅間正一         鑑

  00546 班入黒耀石オパール象嵌香合「花かげ」       宅間 裕

● 00547 渦文七宝棗                    田中鍵太郎        特

  00548 方形柘榴文花瓶                  田村幸夫

  00549 高田硯                      中島石真

● 00550 象牙鷺合子                    中村雅明         日本工芸会奨励賞

  00551 桑象嵌の箱                    中村元雄

  00552 方硯                       名倉鳳山

● 00553 木彫截金比翼鳥の合子               西出大三         鑑

  00554 圭章硯                      橋本耕雲

  00555 七宝組皿「四季」                 橋本テイ

● 00556 銀七宝香炉                    早川義一         鑑

  00557 具硯                       深沢瑞軒

  00558 雨畑石達磨硯                   深沢嘉造

  00559 鼓研                       堀尾信夫

  00560 柿渋揉唐紙風呂先屏風               松田喜代次

  00561 華文壺                      宮田遥子

  00562 雨畑竹様筆洗硯                  望月渓雲

  00563 七宝飾壺                     森 三喜男

  00564 木目若田石硯                   山代象二郎

  00565 瑪瑙香合                     山田浩伯

  00566 「花と鳥」組皿                  山本 曠

  00567 七宝水指「碧」                  山本仲子

  00568 七宝水指                     吉田茂生

  00569 象牙撥鏤紙切                   吉田文之

  00570 瑪瑙蓋物                     米長朝喜

  00571 ナンドライト石香炉                米長朝寿



(第二十三回 日本伝統工芸展図録より)



表紙へもどる

製作著作
社団法人日本工芸会
2008